網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症について

網膜の静脈が閉塞した状態を網膜静脈閉塞症と呼びます。血流が滞り、黄斑浮腫や眼底出血を起こします。
特に、50代以上の方で高血圧などによって動脈硬化が進行している場合は発症しやすいとされています。

網膜中心静脈閉塞症

眼球から脳に至る網膜中心静脈が閉塞した状態です。網膜静脈分枝閉塞症よりも発症例は少ないですが、より重症化することが多いです。
静脈の根元が閉塞しているため、網膜全体にダメージが及び、黄斑や眼底の出血・浮腫などの症状が現れます。出血は時間が経つと落ち着きますが、浮腫は解消されないことがあります。低下した視力も元に戻らないことがあります。

網膜静脈分枝閉塞症

網膜静脈閉塞症の中で、ほとんどを占めるタイプです。網膜の静脈と動脈が交わる部分で閉塞することが多いです。
網膜浮腫や眼底出血が起こり、網膜中心静脈閉塞症と同じく浮腫が解消されず、低下した視力も元に戻らないことがあります。

網膜静脈閉塞症の原因

肥満糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病によって起こる動脈硬化が主な原因となります。
動脈硬化によって静脈の血流が滞ると、網膜の静脈と動脈が交わる部分で閉塞が起こるリスクが高まります。

</div.

網膜静脈閉塞症の症状

  • 視力低下
  • 視野のぼやけ
  • 視野の一部が黒っぽくなる
  • 飛蚊症
  • 視野の欠損

視野のぼやけや視力低下は、急激に進行する場合もあります。速やかに治療できないと、視力の回復に支障をきたすこともあります。

網膜静脈閉塞症の治療

薬物療法

網膜の循環を改善する薬や血栓を溶解する薬などを服用します。

網膜光凝固術

浮腫や眼底出血を速やかに改善するために、網膜光凝固術を実施する場合もあります。

硝子体注射

抗VEGF抗体や副腎皮質ステロイドホルモン薬の眼球注射を行い、黄斑浮腫を解消します。

詳しくはこちら

硝子体手術

硝子体を取り除くことで、黄斑浮腫を解消し、視力回復を促進します。

詳しくはこちら

網膜症静脈閉塞症の合併症にお気を付けください

発症して数ヶ月〜1年程経ってから、次のような合併症が起こる恐れがありますので、治療が終わってからもこまめに検査を受けて合併症を防ぎましょう。

硝子体出血

毛細血管が無くなった場所で、新しい血管の形成を促進する物質が生み出されます。新生血管はとても壊れやすいため、出血リスクの高い状態です。

血管新生緑内障

新生血管が眼球の前側に届き、房水の出口が詰まると、眼圧が高くなって緑内障を発症します。
一般的な緑内障よりも治療難易度は高く、失明するリスクもあります。

網膜剥離

新生血管によって硝子体と網膜がくっつくと、硝子体が縮む際に網膜に負荷がかかり、穿孔が起こります。そして、開いた穴から眼球内部の水分が流出することで、網膜剥離が起こります。
剥離した網膜は急激に機能が低下するため、速やかに手術を受けるべき状態です。

詳しくはこちら