多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズについて

年齢を重ねると大多数の方は白内障を発症します。白内障によって目の水晶体が白濁してしまうと、一度濁った部分は回復しません。白内障手術で白濁した水晶体を除去し、代替となる透明な眼内レンズを入れることで視力が回復します。眼内レンズには、単焦点レンズ、多焦点レンズ、乱視矯正用のトーリックレンズなどいろいろな種類のレンズがありますが、ここでは多焦点眼内レンズについてご説明いたします。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズの相違点

通常使用されることが多いのは単焦点レンズで、保険診療で治療できます。単焦点レンズは特定の範囲にのみピントを合わせるもので、対象範囲はしっかり見えますが、その他の部分はぼやけたように感じます。例えば、近くにピントを合わせた眼内レンズを挿入した場合は近くのものはよく見えますが、遠くのものを見るには眼鏡をかける必要があります(近視と同じ状態)。逆に遠くにピントを合わせた眼内レンズを挿入した場合は遠くはよく見えますが、手元のものを見るときには眼鏡をかける必要があります(老眼と同じ状態)。
一方で、多焦点眼内レンズでは、屈折率の差を考慮して1枚のレンズを特殊に加工しているため、遠くから中間距離、近くまでピントを合わせることが可能です。したがって、読書中に顔を上げて遠くを見るような場面でも、きちんと焦点が合うようになります。

多焦点眼内レンズが適している方

日常生活でできれば眼鏡を使いたくないという方にお勧めです。
ただし、多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズよりも見えやすいということではないため、注意が必要です。ピントが合う1点で比べると、単焦点眼内レンズの方が鮮明に見えることもあります。多焦点眼内レンズは広い範囲を鮮明に見ることに特化したもので、日常的に眼鏡をかける必要が無くなります。

選定医療について

選定療養による多焦点レンズの手術では、手術にかかる費用は単焦点レンズと同じく健康保険適応となるが、多焦点レンズにかかる代金は別途自己負担となります。選定療養で使用できる多焦点レンズの種類は本邦で認可されたレンズに限られます。レンズの特徴などは下記多焦点レンズ一覧をご参照ください。

当院で取り扱っているレンズ

選定療養対象

クラレオン パンオプティクス(Alcon社)

初めて国内承認を取得した3焦点型の多焦点眼内レンズの最新バージョンです。遠くでも近くでも良好な見え方が期待できます。
ENLIGHTENテクノロジーと呼ばれる光学デザインにより、不快な症状(グレア・ハロー)を軽減し、3焦点眼内レンズ中で最もコントラスト感度も良好です。また乱視の強い方にも適応する事が出来ます。
今まで不向きとされていた、暗い所での中間・手元の見え方も改善されており、幅広い生活スタイルに適応できます。
また、非球面構造による像のボケの軽減と黄色い着色による網膜保護効果を兼ねそなえています。

クラレオン ビビティ

2023年に、アメリカのアルコン社から発売されたレンズです。
新たにX-WAVEテクノロジーという技術を使っているため、グレア・ハローについては単焦点レンズと同程度まで軽減されています。グレア・ハローの気になる方、夜間に運転などされる方にはお勧めです。
遠方から中間まで良好な見え方が期待でき、近方視においても実用的な見え方を提供することができます。

テクニスシナジー(AMO社)

EDoFとマルチフォーカルのテクノロジーを組み合わせ、遠方からやや近方まで視力の落ち込みが少なく連続的で幅広い見え方を確保することができます。
また色収差を補正するテクノロジーがあるため、遠方・中間・やや近方のコントラスト感度を向上することで夕方でも高いコントラストを得ることができます。
昼夜問わず質の高い見え方が可能になりましたので、様々な生活のニーズにこたえることが出来るレンズとなっています。

人気のプレミアムレンズのご紹介(完全自費)

アクリバトリノバ (VSY Biotechnology社)

オランダの VSY Biotechnology 社から発売された最新の三焦点プレミアム眼内レンズです。
ヨーロッパで2017年10月にスタートしたばかりのレンズですが、全世界的に急速に広まっています。
光学部の回折エッジを丸みのある形状に改良することで、従来レンズの欠点である光の輪状散乱(ハロー)や光のにじみ(グレア)が軽減される設計になっています。
さらにEDOF(Enhanced Depth of Focus)という焦点深度を広げる機能を追加されたため、遠方、中間、近方の見え方がよりスムーズに感じるようになりました。光量のロスが10%未満と他の回折型多焦点レンズよりも少なく、レンズ度数の適応範囲も広いので、今までの三焦点レンズでは適応にならなかった強度遠視や強度近視、もしくは角膜乱視の強い患者様にも適応しやすくなりました。

​レンズ料金:片眼60万円(税込)、乱視あり片目65万円(税込)

インテンシティー(Hanita社)

インテンシティー(Intensity Lens)はHanita Lenses社から2020年7月年に発売され、日本でも9月より取扱いが始まりました。
一番の特徴は遠方、遠中、中間、中近、近方の5つの距離に焦点を合わすことができる5焦点眼内レンズであるということです。それにより従来の回析型2焦点や3焦点眼内レンズでは苦手としていた遠方~中間、中間~近方の距離にも焦点を合わすことが可能です。
そして効率よく眼内に光を取り入れたり、瞳孔径に応じて光が最適な配分になるように作られています。また、グレア・ハローの影響も少ないことも大きな特徴の1つです。

​レンズ料金:片眼60万円(税込)、乱視あり片目65万円(税込)

レンズの種類と特徴一覧

多焦点レンズ一覧

多焦点レンズ一覧2