だぶって見える

ものが二重に見える原因について

二重にみえるものが二重に見える場合、乱視、目の疲れ、脳や目の疾患が原因として挙げられます。ものが二重に見える症状は、片目で見る時に生じる単眼複視と両目で見た時に生じる両眼複視に大別されます。
単眼複視の原因としては、近視、乱視、遠視、白内障などが挙げられます。
両眼複視は、目を動かす筋肉や脳神経の麻痺によって、両目が別々の方向を向くことで生じます。両眼複視が突如として生じた場合は、脳卒中や脳神経障害の疑いがあります。めまいや頭痛などの症状もあれば早急に病院を受診してください。
緊急を要するわけではない場合でも、ものが二重に見える症状があれば、眼科医に相談することをお勧めします。

ものが二重に見える症状を引き起こす疾患

屈折異常

目に侵入する光は、水晶体と角膜で屈折し、網膜で像が結ばれることでくっきりと見えます。しかし、屈折で問題が生じると、近視、乱視、遠視が起こります。
眼鏡やコンタクトレンズの装用、レーシックやICLなどの手術で治療します。

乱視

目の一番表面にある角膜は、ナチュラルな曲線を描いていることが通常です。しかし、乱視になると、角膜の表面が歪んだり、波打って変形することによって、目に侵入する光がバラバラに屈折することでピントを合わせづらくなり、ものが二重に見えるようになります。
重度の乱視の場合は、ものが歪んで見える方もいらっしゃいます。子どもの乱視は弱視に繋がる恐れもあるため要注意です。

白内障

加齢によって、眼球の中の水晶体が次第に酸化することで白濁します。40代以降で発症しやすくなり、50代以降の大多数の方は白内障を発症している傾向にあります。また、最近では若年層の発症も目立っています。
水晶体の白濁によって、ものが二重に見える、まぶしく感じる、視力が落ちる、視界が白っぽく見えるなどの症状に繋がります。

詳しくはこちら

眼精疲労

長時間の運動で体に疲労が溜まるのと同じように、スマホやPCを長時間見続けて目を酷使すると、目のかすみ、疲れ、乾燥、ものが二重に見えるなどの症状が起こります(これが眼精疲労です)。
目の周りの筋肉に負担がかかった状態が続くと、目の調節機能が少しの間弱まります。眼精疲労によって、目の痛みやかすみのみならず、肩こりや頭痛が起こることもあります。

老眼(老視)

加齢によって水晶体が硬化して柔軟性を失い、ピントを合わせる機能が弱まります。40代以降で老眼を自覚する方が多くなります。また、最近はスマホやPCの画面など近くにピントを調整する場面が増えているため、目への負担が大きくなり、眼精疲労によって肩こりや頭痛が長引くといった事態に繋がる恐れもあります。

斜視

斜視とは、片目でものを見る時に、もう一方の目が対象物とは別の方向を向く状態です。
外斜視、内斜視、上下斜視などの種類があります。ものが二重に見える斜視は、ケガ、目を動かす筋肉の問題、別の疾患などが原因となる麻痺性斜視によって起こります。